
2025年7月13日 3バンド合同ライブ 六本木クラップス無事におわりました
六本木クラップスで演奏してきました。
とっても楽しかったです

音響もホールとは違い、ライブハウス独特の響きでした。千葉のangaとかでやったときより演奏しやすかったです。

とはいえ、六本木まで遠かった。他の人も同じ意見でした。
普段、バンドとしては江戸川こえることはなく千葉市内で活動しているのと、メンバーに長生村や茂原市や木更津から来る方も多いので都内は、結構な距離になるんです。
八丁堀とか、普段会社いくときに降りて乗り変えてる駅・・・・
途中まで会社ルートと一緒で変な気分でした。出勤か?みたいな。。。。

あと、3バンドの合同のライブなので、他バンドの演奏もきけて、こんな曲もあるんだね、なるほどと聞いていました。
飲み物を注文できるので、飲みながら聞けるのがよかったかな。これはライブハウスならではですね。
ここで飲んじゃうと千葉にかえるとき辛いから我慢我慢

費用面に関しては3バンドで割り勘とはいえ、結構な出費なのは事実です。
さすが都内、さすが六本木。けど、それなりの経験のリターンもあったのでよかったとおもいます。
たまにはいいけど、普段は、千葉市にある市の400人規模のホールの貸し切りのほうが安く上がりますし、他バンドがいるとやっぱり、気を使っちゃいますし、気軽にできる単独のライブのほうが、我々にはあってるかもとか、皆の意見もありました。
とにかく準備段階からいろいろ大変でした。音楽に関して、お金に関して、価値観に関して、考え方の違いや様々な違いとか色々な面で苦労がありました。
私は、私自身でPA一式もってるので、皆への費用負担もないですから、ホール借り切っても安めにおさえられます。
他のバンドってPAさんがいないと、毎回15万円とか払ってPA呼ぶそうですけど、そんな払うなら、買っちゃったほうがいいような??って思います。私は自費で買っちゃいましたけど。
持ってないほうが普通なのかしらね。
私の知ってるバンドは、だいたいPAセット持ってるので、私もバンド結成時に買いました。
16chのデジタルミキサー2つ買って 32ch あとは、マイク25本とか、ケーブルは300mは買った。スピーカーは8台あるです。イナバの倉庫がパンパンになっちゃいましたよ。中古で揃えたから出費は抑えられてます
次は千葉県文化会館とか市原の市原市民会館とか大ホール貸し切りもいいねって話も出ました。
千葉県文化会館はだいたい25万円ぐらいですが、千葉市から半額補助金が出るので、けっこう安くいけます
ただ800人規模のオーケストラもやるホールなので、人を呼ぶのが大変かもしれない
そんな今後を考えつつ、東京をあとにして千葉市へむかいました。
千葉市のホールならおよそ2万円いかないくらい。そりゃ、千葉市の市民税はらってるので、市民には安く開放されています。
市の担当者さんいわく、1時間2万円以上のコストはかかってるそうでして・・電気代、エアコン代ですごい費用なんだそうです。
そっか、私の給与の馬鹿みたいに高い市民税の控除は、、ここに・・・。
もちろん終わったあとは千葉市の宴会場で打ち上げしました
我らのネーサン、お疲れ様でした。ネーサン サックス隊まとめてくれていつも感謝。

うちの トロンボーンのエースとラッパのホープです。難しいフレーズもなんなくこなしてくれます
トロンボーンのエースは今後、持ち曲で、先生の吹いたCHEROKEEをやってもらおうって話。
あと、今後は、私は高い音だけ吹いて、あと1stのフレーズはぜんぶ、このラッパ隊のホープにまかせてしまう 予定。
私は、低い音苦手症候群になっています、

安定したドラムをたたいてくれる、我らのドラマーさんと、遠いところ来てくれる、メタルスライム並のレアキャラ バストロンボーンの方と、、、年齢世代を超えて、ほんと楽しくできてるのでとても嬉しく思います

今回、参加できなかった方も何名かいらっしゃいましたが、これだけの大所帯となると全員ってなかなか難しいですよね。
なので、演奏可能な状態なら欠員がでてもライブをやっています。
次は10月19日 市内のホールを借り切りです。
PAセッティングは去年、死にました・・・。ほんんと。今回はあまり大規模にしない
前回は25本のマイク 32ch のミキサー 5つのモニター返し 2つのメインスピーカーとかもう、大変な状態でした
今回は縮小させるつもり、、、けどマイク20本はいるかもしれないなあ。
次回、また案内をします。
この記事へのコメントはありません。